作品集
ブロク記事で鋭意作成中(不定期)のスクラッチゲーム
ブロク記事で鋭意作成中(不定期)のHTML&CSSゲーム
ブログ
ブログ記事一覧です。ボタンをクリックして各トピックごとに記事をフィルタできます。
基礎&初級者講座
- htmlゲーム作成 四択ミニクイズ 基礎講座
【Html&Cssアプリ】Html/JavascriptとSassを使った四択クイズゲームの作り方
2022/01/18このページでは自前で簡単に作れるHtml&Cssゲーム「四択クイズ」の作成過程をまとめています。Scratchプログラミングを卒業し、本格的なプログラミングをスタートしたい中高生向けの内容になっております。
ID#:50 - Scratch3 基礎講座 リスト
【Scratch3基礎講座】リストの挿入・削除を理解する
2021/11/29リストを操作する基本となるのが、『挿入』・『削除』という機能です。今回はスクラッチ3.0でリストをもっと上手く使うための基礎的な操作方法に関して解説します。
ID#:63 - Scratch3 基礎講座 変数
【Scratch3基礎 x 変数】2つの変数(グローバル変数とローカル変数)について考える
2021/09/28スクラッチ言語おいて、グローバル変数とローカル変数の違いはプログラミングを進める上で重要な概念です。今回はこの2つの変数の違いについて解説していきます。
ID#:66 - Scratch3 基礎講座 中級講座
【スクラッチ3.0講座・保存版】Scratch3の基礎〜中級記事リンクまとめ
2021/07/17このブログではこれまで多数のスクラッチ3の基礎から応用的なテクニックに関する記事を紹介しております。そろそろサイト内の関連記事が増えるつれて、なんだか何処に何になんについての記事があるか分からなくなってきたので、スクラッチ3.0の基礎〜中級まで解説記事を取りまとめた内部リンク集です。
ID#:54 - Scratch3 基礎講座 タイマー
【Scratch3基礎 x タイマー】簡単なストップウォッチを作ってみる
2021/03/21公開されている学習向けに優れていそうなプロジェクトを取り上げてからリミックスを行い、プログラミングのテクニックを解説してみるコーナーです。今回はタイマー機能の応用版として、ストップウォッチの基本的な実装方法のポイントを取り上げてみます。
ID#:35 - Scratch3 基礎講座 タイマー
【Scratch3基礎 x タイマー】 簡単なカウントダウンタイマーを作る
2021/03/20公開されているリミックスしたプロジェクトからスクラッチのプログラミングを学習してみるコーナーです。今回はカウントダウンタイマーの作り方のポイントを解説していきます。
ID#:31 - Scratch3 基礎講座
【Scratch3基礎】リミックスのやり方〜気になるプログラムからスクラッチを自習する方法
2021/03/19シンプルなプログラムから凝りに凝ったゲームまで数え切れないくらいに膨大なプロジェクトが存在していますが、これからスクラッチを勉強する方にとって、どのようなテクニックで作られているかを紐解くことはとても有用な勉強になります。今回はリミックスという方法で、他のプロジェクトを自分のプロジェクトとしてコピーする手順を簡単に図解してみます。
ID#:30 - SVG画像 スクラッチ HTMLアプリ 基礎講座
[Scratch基礎講座] SVG画像をScratchステージの背景として使う 〜 viewportの意味とviewBox属性の使い方
2021/02/14Scratchで扱えるベクトル画像はsvgとなりますが、Scratch3になってからはブラウザ駆動のSPA(Single-Page-Application)としてどのようなブラウザーからも動作するようになりましたので、よりWebと親和性の高いsvg画像を積極的に利用していく方が、Scratchゲーム開発の応用も捗っていくことと思います。今回はScratchアプリの基礎講座としてのsvg画像の取扱で重要なビューポート(Viewport)の概念と、使い方の基礎を説明していきます。
ID#:47 - Scratch3 基礎講座 クローン
[Scratch3] スプライト・クローンの基本的な利用方法
2020/09/04クローンはスクラッチのプログラミングの中でも一番分かりにくい機能のひとつであり、取り扱いには注意が必要です。この記事ではクローンの基本的な使い方とプログラミングする上での注意点を特集します。
ID#:17 - Scratch3 基礎講座 リスト
[Scratch3] リストから数値データを使いこなす
2020/08/19スクラッチで大量のデータを取り扱う場合、リストという機能を使います。今回はリストを使って、テキストからデータを読み込んでプログラミングでどう利用するのかという基礎的なところを学習します。
ID#:11 - Scratch3 SVG画像 基礎講座
[Scratch3] コスチュームを変えてスプライトのアニメーション効果を付ける
2020/08/17スクラッチで簡単なコスチューム画像を利用して、スプライトにアニメーションで動かすようにしたい場合のプログラミングを解説します。
ID#:10 - Scratch3 基礎講座
[Scratch3] キーボードからの操作を覚える〜スクラッチでキーバインド
2020/06/22今回はキーボードからスプライトを操作するための基礎を解説します。例として`↑`、`↓`、`→`、`←`の十字キーへのキーバインドを解説していきます。
ID#:9 - Scratch3 基礎講座 タイマー
[Scratch3] タイマーの作り方・使い方のポイント
2020/06/03今回はスクラッチでタイマーの基本的な使い方をステップを踏んで解説します。タイマーを使って決まった時間に決まった動きをすることは、プログラムにとって非常に重要なことです。タイマーを使いこなすとより複雑なプログラムを作成することができるようになります。しっかりとここで理解を深めてみてください。
ID#:8 - Scratch3 基礎講座
[Scratch3] スプライトを歩かせる方法の基礎講座
2020/05/31スプライトとは画面内を動き回る画像のことです。今回はスクラッチで画面内を自由に動き回るスプライトを作成する方法を考えてみましょう。
ID#:7 - Scratch3 基礎講座
[Scratch3] scratch3の基本操作を学ぶ 〜 四則演算
2020/05/12スクラッチ(バージョン3)の基本操作を不定期で解説していくコーナーです。まず最初はスクラッチで四則演算(足し算など)を扱う方法を考えてみます。
ID#:6