作品集
ブロク記事で鋭意作成中(不定期)のスクラッチゲーム
ブログ
ブログ記事一覧です。ラジオボタンをクリックしてカテゴリーごとに記事をフィルタできます。
スクラッチ入門レベル (68記事)
 Scratch ソフトウェア教材紹介 Scratch ソフトウェア教材紹介- Pスクール厳選・優良な教材プログラムの紹介コーナー④ 〜 スイカゲーム編 2023/12/05- Scratchのプログラミング学習で参考になるサンプルプログラムを解説するコーナーの第4回・『スイカゲーム』の中身を簡単に覗いてみましょう。 ID#:108
 Scratch リリースノート necoquest Scratch リリースノート necoquest- 【ミ二ゲーム開発・リリースノート】とても狭い猫の冒険〜『猫くえすと』まとめ 2023/01/26- サイト内で不定期ながら開発中のScratch・ミニRPG『猫くえすと』のリリースノートです。機能の改良・追加などのアップデート情報をまとめています。 ID#:57
 Scratch 中級 エフェクト Scratch 中級 エフェクト- 【Scratch入門〜中級編】アドバンスなグラフィックエフェクトを使いこなす 2023/01/04- Scratchで画像に効果を付けるための7つの基本機能を中心にブロックコードの使い方について詳しく解説します。 ID#:90
 Scratch タイマー 基礎 Scratch タイマー 基礎- 【Scratch入門】リストの使い方〜ストップウォッチの記録を読み出す 2023/01/02- Scratchで連続してタイムを記録するストップウォッチのような機能をリストとタイマーを連携させることで簡単に作成してみましょう。 ID#:88
 Scratch 条件分岐 基礎 Scratch 条件分岐 基礎- 【Scratch入門】Scratchの条件分岐をじっくり考えてみる 2022/12/21- いくつか種類のあるScratchでの条件ブロックによる分岐処理を使いこなすポイントを簡単にまとめてみます。 ID#:87
 Scratch ループ処理 基礎 Scratch ループ処理 基礎- 【Scratch入門】繰り返しのテクニックを覚える〜最適なループブロックを選択しよう 2022/12/18- いくつか種類のあるScratchでの繰り返し(ループ)処理を使いこなすポイントを簡単にまとめてみます。 ID#:86
 Scratch 学習 プログラミング教室 ソフトウェア教材 Scratch 学習 プログラミング教室 ソフトウェア教材- 【Pschool厳選】Scratchを学べるオンライン・駅前プログラミングスクール5選 2022/10/29- 同業者の目線から、Scratch言語をしっかりと学べるプログラミングスクール選びについてまとめます。 ID#:58
 Scratch シューティングゲーム OP&ED画面 ステージ追加 Scratch シューティングゲーム OP&ED画面 ステージ追加- Scratchから始めるシューティングゲームの作り方⑨〜オープニング&エンディング画面・複数の攻略ステージを作る 2022/09/26- Scratchによるシューティングゲーム作成のコーナーです。今回でオープニングとエンディング画面を表示する方法と、ゲームステージの追加の手順を解説します。 ID#:100
 Scratch シューティングゲーム ボス Scratch シューティングゲーム ボス- Scratchから始めるシューティングゲームの作り方⑧〜ステージボスを追加する 2022/09/24- Scratchプログラミングをシューティングゲームで深く勉強するコーナー第8弾です。今回はシューティングゲーム中のステージボスを作る手順を詳しく解説していきます。 ID#:97
 Scratch シューティングゲーム アイテム Scratch シューティングゲーム アイテム- Scratchから始めるシューティングゲームの作り方⑦〜敵の落としたアイテムでパワーアップさせてみる 2022/08/23- Scratchシューティングゲーム作りで、倒した敵から取得できるドロップアイテムでプレーヤーを強化する方法を解説します。 ID#:101
 Scratch 中級 Scratch 中級- 【Scratch入門〜中級編】スクリプトを止め方色々〜止め方を理解してゲームの中断・終了を理解する 2022/08/22- Scratchプログラミングで、ブロック内のスクリプトを止めたり再開したりする方法を深堀していきます。 ID#:25
 Scratch入門 中級編 クローン Scratch入門 中級編 クローン- 【Scratch入門〜中級編】少しだけ難しいスプライトのクローンの高度な利用法 2022/08/22- Scratchで基礎レベルよりもっとステップアップした、スプライトからのクローンの利用するテクニックを考えてみましょう。 ID#:27
 Scratch 中級 クローン Scratch 中級 クローン- 【Scratch入門〜中級編】他のスプライトからクローンをして使う方法 2022/08/22- Scratchで他のスプライトのクローンする機能を使ってどのようなことができるのか、簡単な実例を挙げながら解説します。 ID#:29
 Scratch 中級 十字キー Scratch 中級 十字キー- 【Scratch入門〜中級編】十字キーのスプライトを使ってタッチパネルからゲームを操作する方法 2022/08/22- Scratchアプリをキーボードの無いデバイス(スマートフォンやタブレット)でも動かすときに使える、ゲームパッドの十字キーのような操作ツールを作成してみます。 ID#:42
 Scratch ソフトウェア教材紹介 Scratch ソフトウェア教材紹介- Pスクール厳選・優良な教材プログラムの紹介コーナー③ 〜 ヘビゲーム編 2022/08/22- Scratchのプログラミング学習で参考になるサンプルプログラムを解説するコーナーの第3回・『ヘビゲーム』の中身を簡単に覗いてみましょう。 ID#:59
 Scratch 中級 スネークゲーム Scratch 中級 スネークゲーム- 【Scratch入門〜中級編】Scratchで簡単なスネークゲームを作ろう! 2022/08/22- プログラミングの入門の題材として定番のスネークゲームをScratchで一から作ってみる手順を解説していきます。 ID#:62
 Scratch シューティングゲーム 当たり判定 Scratch シューティングゲーム 当たり判定- Scratchから始めるシューティングゲームの作り方⑥〜ステージに敵を配置する・高度な当たり判定を設定する 2022/08/20- Scratchでのシューティングゲーム作りにさらに磨きをかけるため、敵の出現ポイントと当たり判定をさらに高度化します。 ID#:95
 Scratch 基礎 リスト Scratch 基礎 リスト- 【Scratch入門】リストから数値データを使いこなす 2022/08/19- Scratchのリストを使って、テキストから読み込んだ大量のデータを上手くプログラムで利用する方法を解説します。 ID#:11
 Scratch 基礎 リスト Scratch 基礎 リスト- 【Scratch入門】リストの『挿入』・『削除』をじっくり理解する 2022/08/19- Scratchでリストをもっと上手く使うために『挿入』・『削除』の操作の基本を特集します。 ID#:63
 Scratch シューティングゲーム 背景 Scratch シューティングゲーム 背景- Scratchから始めるシューティングゲームの作り方⑤〜長い背景の作り方と敵の出現パターンを設定する 2022/08/15- Scratchによるシューティングゲーム作成のコーナーです。今回は横に大きい画像からステージ背景を作る方法と、敵の出現ポイントの設定を解説します。 ID#:99
 Scratch シューティングゲーム 背景 Scratch シューティングゲーム 背景- Scratchから始めるシューティングゲームの作り方④〜スクロールしながら動く背景を作成する 2022/08/13- Scratchプログラミングで、シューティングゲーム中で一定の速度で流れるように動く背景の作り方を解説していきます。 ID#:98
 Scratch シューティングゲーム 入門 Scratch シューティングゲーム 入門- Scratchから始めるシューティングゲームの作り方①〜最初のプロジェクトを作成 2022/08/02- シューティングゲームはScratchでプログラミングを勉強する上で、色々と基礎的なテクニックを学ぶことができるので、プログラミング初心者には良い学習素材です。今回から数回に分けて、簡単なシューティングゲームの作り方を解説していきます。 ID#:93
 Scratch シューティングゲーム 連射 Scratch シューティングゲーム 連射- Scratchから始めるシューティングゲームの作り方②〜弾の連射を自在にカスタマイズする 2022/08/02- シューティングゲームの作成を通して、Scratchでプログラミングを深く勉強するコーナー第2弾です。今回は、様々な弾の連射する方法を詳しく解説していきます。 ID#:94
 Scratch シューティングゲーム 敵 Scratch シューティングゲーム 敵- Scratchから始めるシューティングゲームの作り方③〜敵の弾・敵の動きを改良する 2022/08/01- シューティングゲームの作成を通して、Scratchでプログラミングを深く勉強するコーナー第3弾です。今回は、ゲーム中の敵の動きに関するアルゴリズムを詳しく解説していきます。 ID#:96
 Scratch 基礎 リミックス Scratch 基礎 リミックス- 【Scratch入門】リミックスのやり方〜気になるプログラムからScratchを自習する方法 2022/07/29- Scratchプログラミング初心者が、他の人の公開プロジェクトから勉強を進めるときに便利な「リミックス」を行う手順を紹介します。 ID#:30
 Scratch 基礎 変数 Scratch 基礎 変数- 【Scratch入門】Scratchで最初に知っておきたい変数と四則演算の使い方 2022/07/27- Scratchアプリを作る際の基本である「変数」と「四則演算(足し算など)」を扱う方法を考えてみます。 ID#:6
 Scratch 基礎 Scratch 基礎- 【Scratch入門】はじめてのScratchアプリ作成〜スプライトを自由に歩かせてみよう 2022/07/27- 最初のScratchアプリ作成の例として、画面内を自由に動き回る「スプライト」を作成してみます。 ID#:7
 Scratch 基礎 タイマー Scratch 基礎 タイマー- 【Scratch入門】タイマーの基本と使い方のポイント 2022/07/27- Scratchアプリの重要な機能である「タイマー」の基本的な使い方を簡単なサンプルで解説します。 ID#:8
 Scratch 基礎 タイマー Scratch 基礎 タイマー- 【Scratch入門】Scratchで簡単なカウントダウンタイマーを作る 2022/07/21- Scratchアプリでカウントダウンタイマーを作るポイントを解説していきます。 ID#:31
 Arduino Scratch 拡張機能 Arduino Scratch 拡張機能- 【Arduinoで自作コントローラーを作る①】ジョイパッドから信号入力するためのScratch拡張機能 2021/12/21- Scratchゲームはキーボードから操作する基本的になっていますが、でもやっぱりゲームと言ったらコントローラーで操作したい、と感じられる方も多いでしょう。今回から数回に渡って、Scratchで使える自作コントローラーを作成してゲームを動かせるまでを解説していきます。 ID#:68
 Scratch 拡張機能 シリアル通信 Scratch 拡張機能 シリアル通信- 【scratch-vm応用講座】Scratchの拡張機能でブラウザから直接シリアル通信を操作する 2021/12/17- 今回は一部のブラウザで利用可能となっている「Web Serial API」を利用して、Scratchの拡張機能から問題なくシリアル通信が使えるようになっているかを検証してみました。 ID#:69
 Scratch 拡張機能 async/await構文 Scratch 拡張機能 async/await構文- 【scratch-vm応用講座】Scratchの拡張機能でもasync/await構文を使う方法 2021/12/12- 今回はScratchでもasyc/await非同期処理を扱えるように、scratch-vmのコード修正の方法を説明していきます。 ID#:65
 Scratch エクステンション 開発者向け Scratch エクステンション 開発者向け- 【Scratch拡張機能・自作】テキストデータを読み出し・保存するエクステンションを作ろう 2021/12/11- 今回はScratchのエクステンションの基礎的な作成手順を解説に加え、ゲームの中間状態をテキストとして読み出し・書き出しできるようなセーブ機能の実装手順も説明していきます。 ID#:26
 Scratch 学習書籍 STEAM教育 Scratch 学習書籍 STEAM教育- 【Pschool厳選】Scratchをしっかり学ぶためのオススメ書籍まとめ 2021/11/23- 独自のエンジニア目線から、Scratch言語をしっかりと学べる書籍を解説付きでまとめてみます。 ID#:60
 Scratch リリースノート necochat Scratch リリースノート necochat- 【ミニゲーム開発リリースノート】Scratch猫が何かボヤきます〜『猫ちゃっと』まとめ 2021/11/17- サイト内で不定期ながら開発中の猫がしゃべるだけのプログラム『猫ちゃっと』のリリースノートです。機能の改良・追加などのアップデート情報をまとめています。 ID#:70
 Scratch 基礎 変数 Scratch 基礎 変数- 【Scratch入門】2つの変数(グローバル変数とローカル変数)について考える 2021/09/28- Scratchで重要なプログラミング概念である「グローバル変数」と「ローカル変数」の違いについて解説していきます。 ID#:66
 Scratch 基礎〜中級 Scratch 基礎〜中級- 【Scratch講座・保存版】Scratchの基礎〜中級記事リンクまとめ 2021/07/17- これまでこのブログ内で紹介したScratchの基礎〜中級レベルの記事をまとめた内部リンク集です。 ID#:54
 Arduino Scratch ロボットプログラミング Arduino Scratch ロボットプログラミング- 【Linux OS対応】ScratchのOneGPIOエクステンションでArduino Unoを動かす 2021/06/15- ScratchからArduinoを動かそうとする試みはいくつかありますが中々に難しい手順を踏む必要があります。今回は多少Linuxの知識が必要ですが、OneGPIOエクステンションを使ってScratchとArduinoの通信を確立する手順を検証します。 ID#:53
 Scratch リリースノート tacoswish Scratch リリースノート tacoswish- 【アプリ・リリースノート】タコが泳ぐ&食べる〜『たこすぃっしゅ!』まとめ 2021/05/27- サイト内で不定期ながら開発中のScratch・ミニゲーム『たこすぃっしゅ!』のリリースノートです。機能の改良・追加などのアップデート情報をまとめています。 ID#:55
 Scratch 基礎 タイマー Scratch 基礎 タイマー- 【Scratch入門】簡単なストップウォッチを作ってみる 2021/03/21- 「タイマー」を使ったScratchアプリとして、シンプルなストップウォッチを実装方法の取り上げて説明していきます。 ID#:35
 Scratch 拡張機能 SVG画像 開発者向け Scratch 拡張機能 SVG画像 開発者向け- [scratch-vm] pickメソッドで高度なスプライトの操作を制御する 2021/03/02- 今回の内容もかなりディープなscratch-renderの使いこなしメソッドの一つであるpickメソッドを、Scratchのアプリの核とも言えるscratch-vmで使うための注意点を詳しく解説します。 ID#:52
 Scratch 拡張機能 開発者向け tacoswish Scratch 拡張機能 開発者向け tacoswish- 【Scratch拡張機能】scratch-vmでスコアボードのゲームをモジュール化する 2021/02/20- Scratchのメインライブラリであるscratch-vmから拡張機能を作成し、スコアボードをモジュール化してみます。 ID#:49
 Scratch 拡張機能 開発者向け RPG風ゲーム Scratch 拡張機能 開発者向け RPG風ゲーム- 【Scratch拡張機能をJavascriptで自作】SVG画像からスプライトをアニメーション的に動かす拡張機能の作成方法 2021/02/15- clipPath要素・use要素を用いたSVGアニメーションをScratchアプリに組み込む拡張機能を自作してみます。 ID#:48
 Scratch 基礎 SVG Scratch 基礎 SVG- 【Scratch入門】SVG画像のviewportの意味とviewBox属性の使い方 2021/02/14- Scratchアプリで欠かせないSVG画像の重要なビューポート(viewport)とビューボックス(viewBox)の概念と使い方を解説します。 ID#:47
 Scratch 拡張機能 開発者向け RPG風ゲーム Scratch 拡張機能 開発者向け RPG風ゲーム- 【Scratch拡張機能をJavascriptで自作】RPG風の吹き出しを表示する拡張機能 2021/02/10- ScratchでレトロなRPG風のセリフ吹き出し用の固定ウィンドウを表示する自作の拡張機能を作成していきます。 ID#:46
 Scratch 拡張機能 開発者向け RPG風ゲーム Scratch 拡張機能 開発者向け RPG風ゲーム- 【Scratch拡張機能をJavascriptで自作】svg画像からRPG風のマップを生成する拡張機能を作る〜拡張機能の実装③ 2021/02/05- 今回でRPG風のタイルパターンを使ったマップを作成するScratch拡張機能をJavacriptプログラミングから完成させます。 ID#:45
 Scratch 拡張機能 開発者向け RPG風ゲーム Scratch 拡張機能 開発者向け RPG風ゲーム- 【Scratch拡張機能をJavascriptで自作】svg画像からRPG風のマップを生成する拡張機能を作る〜マップ作成編② 2021/02/02- Scratchの自作拡張機能で、RPGゲームのマップの種となるcsvファイルを使ってBase64化したタイルの画像を所定の座標に張り合わせるプログラムを作ります。 ID#:44
 Scratch 拡張機能 開発者向け RPG風ゲーム Scratch 拡張機能 開発者向け RPG風ゲーム- 【Scratch拡張機能をJavascriptで自作】svg画像からRPG風のマップを生成する拡張機能を作る〜準備編① 2021/02/01- Scratchの自作拡張機能の例として、svg画像からRPGマップを直接内部でレンダリングする高度な拡張機能を作ってみます。 ID#:43
 scratch-render 開発者向け scratch-render 開発者向け- Scratchのディープな使い方〜レンダラー(scratch-render)だけを動かしてみる 2020/12/18- scratch-renderを単独で使うためのビルドツールを構築し、レンダリングするだけの簡単なScracthアプリを作成します。 ID#:40
 Scratch-gui 拡張機能 フォント Scratch-gui 拡張機能 フォント- 【Scratch拡張機能・自作】文字からユニコード番号に変換するちょっとしたエクステンションを作る 2020/12/16- Scratch-guiで拡張機能を自作する企画第二段です。Scratchの拡張機能ブロックの作成に慣れるため、文字もしくは文字列からユニコード(16進数)に変換するための簡単な機能を自作してみましょう。 ID#:39
 Scratch 応用編 Scratch 応用編- Scratch-guiのステージのサイズを変えるためのコード改造テクニック 2020/11/25- 今回は、scratch-guiのステージ画面をカスタマイズし、html内のiframeでもフレキシブル対応させて、どのようなブラウザでも使えるようにソースコードを調整する手順をご紹介します。 ID#:33
 Scratch ラズパイ Scratch ラズパイ- ラズパイ3B+にScratchのパッケージ版を今更ながらインストールして立ち上げてみたお話 2020/11/23- ラズパイを使ってオフラインで利用できるScratchのパッケージ版を久々ながらインストール&起動みた際の忘備録です。 ID#:36
 Scratch SVG画像 フォント 上級編 Scratch SVG画像 フォント 上級編- [Scratch上級者講座] 任意のフォントファイル(ttf)から個別のsvg画像に変換してコスチュームとして使う方法 2020/11/19- 現状のScratchで自由にフォント文字使う機能は用意されてありませんので、必要の際には自分で一から作成するしかありません。今回は試作的なテーマとして、一般的なttfファイルから初めてScratchプロジェクトに導入する方法を検討してみたいと思います。 ID#:34
 Scratch tacoswish Scratch tacoswish- 【Scratchで簡単なゲーム作成編⑧】条件を満たした時のスプライトの進化状態を追加する 2020/11/06- 今回はScratchゲームの条件を満たした時のスプライトの入れ替え(キャラクター進化)を行わせる方法を検討してみます。 ID#:23
 Scratch 応用編 Scratch 応用編- Scratch-guiのデフォルトプロジェクトのアセット置き場をAWS S3へ変える方法 2020/11/01- 以前、独自のScratchアプリをAWS S3から公開するための方法を解説しましたが、実際にはまだ画像ファイルなどのアセットファイルの置き場所に少し課題がありました。今回はさらに突っ込んで、このアセットファイルの置き場所を変更するための手順を深堀してみようと思います。 ID#:32
 Scratch tacoswish Scratch tacoswish- 【Scratchで簡単なゲーム作成編⑨】オープニング画面・ゲームステージを追加してみる 2020/10/25- Scratchゲームで、ステージ画面やシーンの切り替えなどの際に利用する、画面遷移のテクニックを実装してみます。 ID#:24
 Scratch tacoswish Scratch tacoswish- 【Scratchで簡単なゲーム作成編⑦】ゲーム終了画面を実装する 2020/10/19- 今回はScratchゲームのゲームオーバーやエンディングなど、終わらせ方を演出する具体的なコーディング例をみて考えていきます。 ID#:22
 Scratch tacoswish Scratch tacoswish- 【Scratchで簡単なゲーム作成編⑥】クローンの使い方を工夫して、スプライトのプログラミングを効率化してみる 2020/09/25- Scratchゲームの作り込むときに、クローンの機能を上手く利用して、必要最低限のスプライトでゲームを作るテクニックを解説します。 ID#:28
 Scratch tacoswish Scratch tacoswish- 【Scratchで簡単なゲーム作成編⑤】ゲームの状態を伝えるセリフ枠を作成する 2020/09/23- 今回はScratchゲームで、ロールプレイングゲーム風のオリジナル・セリフ枠をゲーム内に入れる方法をためします。 ID#:21
 Scratch tacoswish Scratch tacoswish- 【Scratchで簡単なゲーム作成編④】条件を満たすとアイテムの種類を変化する機能をつける 2020/09/19- 今回はScratchゲームで、条件の設定からアイテムの種類を変化させる方法を深堀してみましょう。 ID#:20
 Scratch tacoswish Scratch tacoswish- 【Scratchで簡単なゲーム作成編③】スプライトのコピーとゲーム機能の拡張 2020/09/13- 作成中のScratchゲームでエサ置き場の増やし方(スプライトのコピー追加)のテクニックを解説していきます。 ID#:19
 Scratch 基礎 クローン Scratch 基礎 クローン- 【Scratch入門】スプライト・クローンの基本的な利用方法 2020/09/04- Scratchのプログラミングの中でもっとも重要な機能である「クローン」の基本的な使い方とプログラミングする上での注意点を解説します。 ID#:17
 Scratch tacoswish Scratch tacoswish- 【Scratchで簡単なゲーム作成編②】スコアボードの作成と得点の表示 2020/09/03- 前回・Scratchで簡単なゲーム作成編①の続きの内容です。今回はスコアボードの作り方を中心にゲームとしての機能を盛り込んでいきます。 ID#:16
 Scratch tacoswish Scratch tacoswish- 【Scratchで簡単なゲーム作成編①】プレイモードとセレクトモードの画面の切替 2020/09/02- 今回はScratchのゲーム作成で、画面の切り替えるテクニックについてのお話を中心に勉強していきます。 ID#:15
 Scratch 応用編 Scratch 応用編- オリジナルのScratchアプリをAWS S3を使ってWebページで公開する方法 2020/08/21- ビルドしたScratchアプリを静的ページホスティングを利用することで、誰からでも利用可能な作品として公開することができます。今回はAWS S3を利用したカスタマイズアプリの公開の行い方を特集してみます。 ID#:13
 Scratch 応用編 Scratch 応用編- Scratch-guiのデフォルトプロジェクトを置き換える方法 2020/08/20- Scratchアプリをウェブサイト(SPA)として公開する際に役立つ、アクセス時のデフォルトスタートページをカスタマイズする方法を以降で解説します。 ID#:12
 Scratch SVG画像 基礎 Scratch SVG画像 基礎- 【Scratch入門】コスチュームを変えてスプライトのアニメーション効果を付ける 2020/08/17- Scratchで簡単なコスチューム画像を利用して、スプライトにアニメーションで動かすようにしたい場合のプログラミングを解説します。 ID#:10
 Scratch 基礎 Scratch 基礎- 【Scratch入門】Scratchでキーバインド〜キーボードからの操作を覚える 2020/06/22- Scratchアプリで、キーボードからスプライトを操作(キーバインド)する方法を解説してみます。 ID#:9
蛸壺のブログについて
このサイトに関する情報です。
蛸壺?
蛸壺のブログは(同)タコキンの運営するブランチブログです。 主にスマート農業の自社での活動記録を紹介しております。
プライバシーポリシー
蛸壺のブログのプライバシーポリシーはこちらのページでご確認ください。
運営者情報
管理者: taconocat
南九州の山奥で田園に囲まれた会社で、日中は地元のスマート農業を推進するお仕事をこなしながら、夜中はテック系ブログのネタ作りに奮闘中です。
プロフィール
(同)タコスキングダム現代表社員。 日本〜アメリカで半導体装置製造メーカーに開発職で足掛け9年勤務後、 地元熊本県でスマート農業の技術を独自に深めるべく独立。 本場シリコンバレーの中で培ったIT技術を武器に、スマート農業向けの技術開発中の合間を縫ってブログを更新したりしている。 運営会社に関する詳細はこちらをご参考ください。
免責条項
免責に関する項目はこちらのページでご確認ください。
お問い合わせ
ご意見・ご質問は以下のお問合せフォームにて受け付けております。

