【Scratch入門〜中級編】Scratchで簡単なスネークゲームを作ろう!
2021/11/28
2022/08/22

はじめに
ヘビを動かす・餌を置く〜基本機能を実装する
ヘビの動作〜まずは頭だけ動かす

- ながさ:
ヘビの長さ(頭は除く)を表します
- よこ:
ヘビの横移動の進行方向を表します。
1で右、-1で左、0は横移動しません
- たて:
ヘビの縦移動の進行方向を表します。
1で上、-1で下、0は縦移動しません
- そくど:
ヘビの移動する一回分の移動量を示します


ずっと

エサの出現パターンを実装する
Apple(リンゴ)

隠す


ずっと
もし<<Apple>に触れた>なら
えさをたべた
<〇〇(イベント)>を送って待つ

<Apple>のクローンを作る

<<●色に触れた> ではない> まで繰り返す
付加的な機能を実装する〜スコアを付ける・壁に当たると終了する


ながさ
ヘビの胴体を増やす&繋げる

ペン


①
ヘビ
x座標
y座標
②
<<へびの長さ(配列の長さ)> / 2> + 1
ながさ
しっぽをけす
しっぽをけす

しっぽをけす

③
ながさ
ヘビゲームのプログラムを完成させる!



①

まとめ
記事を書いた人
ナンデモ系エンジニア
これからの"地方格差"なきプログラミング教育とは何かを考えながら、 地方密着型プログラミング学習関連テーマの記事を不定期で独自にブログ発信しています。
カテゴリー