[Scratch3で簡単なゲーム作成編①] プレイモードとセレクトモードの画面の切替
2020/09/02
画面の切り替え
画面の切り替え
エサおきば



材料の準備
スプライト
たこ
おきばしょ
りんご
タコ
たべものロゴ


背景
ステージ

うみのなか
えらぶ

えらぶ
変数

タコのじかん:
たこのスプライトの動きの速さを調整する値です。
たて:
たこのスプライトのいる位置の縦軸の値です。
よこ:
たこのスプライトのいる位置の横軸の値です。
おきば1:
おきばしょのスプライトの通し番号です。
おくばしょは:
食べものをおく場所の通し番号を記録します。
たべもの?:
選択した食べものの名前を記録します。
ブロックコーディング
おきばしょスプライト
おきばしょ

表示する
おきばしょ

🚩
プレイモード
[イベント] > [~を送る] のブロックの上で右クリック > [新しいメッセージ]
新しいメッセージダイアログ

おきば
うみのなか
えらぶ
このスプライトが押されたとき

おくばしょは
コスチュームの番号 = 1
おきば
たべものモード
おきば
背景
🚩
うみのなか
たべものモード
えらぶ

おきばしょ

セレクト画面を作る
表示する

たべものロゴ
たべものモード
プレイモード

🚩
背景の名前 = うみのなか


このスプライトが押されたとき
たべもの?
りんご
おきばしょ
たべもの1
プレイモード


プレイモード
背景
プレイモードを受け取ったとき
うみのなか

おきばしょ
たべもの1
おくばしょは
たべもの?

たこの動きの修正

たこ
おきばしょ
さわった1
おきばしょ
さわった1を受け取ったとき
コスチュームの番号 = 1
おきば

まとめ
記事を書いた人
ナンデモ系エンジニア
これからの"地方格差"なきプログラミング教育とは何かを考えながら、 地方密着型プログラミング学習関連テーマの記事を不定期で独自にブログ発信しています。
カテゴリー