【Scratch入門】簡単なストップウォッチを作ってみる
2021/03/21
ストップウォッチのScratchプログラミング例

①
①
①
①
②
③
クリア
Scratchでストップウォッチの作り方
スプライト

10m
1m
10
1
0.1
0.01
0〜9
スイッチ左
スイッチ右
ボタンクリア
数字の表示の実装

変数名 | 説明 | 値の例 |
---|---|---|
スイッチ | スイッチ右で切り替えるときの状態を表す。スイッチがONの状態が1、OFFの状態が0 | 1 or 0 |
ストップウォッチ | 単位を秒で表した経過時間を保持している | 681.19 (=11分21秒19) |
入力 | ラップタイムを呼び出すための番号を入力。この記事では解説しない | 14 (番目のレコード) |
表示 | 呼び出されたラップタイムを保持する。この記事では解説しない | 105.22 (=01分45秒22) |
ストップウォッチ
10分の位の数字
1分の位の数字
10秒の位の数字
1秒の位の数字
0.1秒の位の数字
0.01秒の位の数字
ストップウォッチ
600
***を6で割った余り
0〜5

ボタン部分の実装
スイッチ右
ボタンクリア

このスプライブロックが押されたとき
スイッチ
スイッチ = 1
タイマー
スイッチ = 0
スイッチを0にする
タイマー
スタート
スイッチ右
スイッチ = 0
〜まで繰り返す
ストップウォッチ
ホールド
スイッチ = 0
ホールド
まとめ
記事を書いた人
ナンデモ系エンジニア
これからの"地方格差"なきプログラミング教育とは何かを考えながら、 地方密着型プログラミング学習関連テーマの記事を不定期で独自にブログ発信しています。
カテゴリー