作品集
ブロク記事で鋭意作成中(不定期)のスクラッチゲーム
ブロク記事で鋭意作成中(不定期)のHTML&CSSゲーム
ブログ
ブログ記事一覧です。ボタンをクリックして各トピックごとに記事をフィルタできます。
すべて
- Scratch シューティングゲーム 敵
Scratchから始めるシューティングゲームの作り方③〜敵の弾・敵の動きを改良する
2022/08/01シューティングゲームの作成を通して、Scratchでプログラミングを深く勉強するコーナー第3弾です。今回は、ゲーム中の敵の動きに関するアルゴリズムを詳しく解説していきます。
ID#:96 - Scratch 基礎 リミックス
【Scratch入門】リミックスのやり方〜気になるプログラムからScratchを自習する方法
2022/07/29Scratchプログラミング初心者が、他の人の公開プロジェクトから勉強を進めるときに便利な「リミックス」を行う手順を紹介します。
ID#:30 - Scratch 基礎 変数
【Scratch入門】Scratchで最初に知っておきたい変数と四則演算の使い方
2022/07/27Scratchアプリを作る際の基本である「変数」と「四則演算(足し算など)」を扱う方法を考えてみます。
ID#:6 - Scratch 基礎
【Scratch入門】はじめてのScratchアプリ作成〜スプライトを自由に歩かせてみよう
2022/07/27最初のScratchアプリ作成の例として、画面内を自由に動き回る「スプライト」を作成してみます。
ID#:7 - Scratch 基礎 タイマー
【Scratch入門】タイマーの基本と使い方のポイント
2022/07/27Scratchアプリの重要な機能である「タイマー」の基本的な使い方を簡単なサンプルで解説します。
ID#:8 - Scratch 基礎 タイマー
【Scratch入門】Scratchで簡単なカウントダウンタイマーを作る
2022/07/21Scratchアプリでカウントダウンタイマーを作るポイントを解説していきます。
ID#:31 - Arduino ロボットプログラミング
【ロボットプログラミングへの道】Arudino UnoでサーボモータFS90Rを動かす方法
2022/05/18今回もArduinoを使って、ロボットプログラミングには無くてはならない動力源として使えるサーボモータを扱う方法を考えてみます。
ID#:83 - HTMLアプリ Svelte SVG アニメーション
【SvelteでHTMLアプリ開発】テオ・ヤンセン機構の多足歩行をシミュレートしてみる
2022/05/15前回に引き続き「テオ・ヤンセン機構」をSvelteアプリで視覚化する話です。今回はテオ・ヤンセン機構で多足歩行を再現するまでの実装手順を紹介します。
ID#:82 - Arduino ロボットプログラミング
【ロボットプログラミングへの道】Arudino Unoで簡単なボタンスイッチ操作を覚えよう
2022/05/14今回はアルディーノを使って、もっとも簡単なロボットプログラミングのテクニックであるスイッチ操作を解説します。
ID#:80 - HTMLアプリ Svelte SVG アニメーション
【SvelteでHTMLアプリ開発】テオ・ヤンセン機構をSvelteアプリで再現してみる
2022/05/14今回のお題として「テオ・ヤンセン機構」を簡単に視覚化するため、SvelteでHTMLアプリを作って遊んでみます。
ID#:81