【自社PR】熊本県人吉・球磨地方の限定のプログラミング教育向け家庭教師サービス / タコキンのPスクールとは
02/04/2020
概要
脱力系
IT教育を通じてイノベーションを起こせるハイテク人材を地元〇〇から!
とりあえず触ってみてから考える
タコキンのPスクール
タコキンのPスクール
サービス内容
タコキンのPスクール
小学生向けプログラミング講座
対応可能なエリア
熊本県:
人吉市/
錦町/あさぎり町/多良木町/湯前町/
水上村/相良村/五木村/山江村/球磨村
初回時
+ インターネット接続のできるパソコン (OSは何でもOKです)
+ デスクトップパソコンの場合には
- モニター
- マウス
- キーボード
通常料金
内容 | 対象 | 料金 |
---|---|---|
授業料 / 1コマ | 小学生 | 2,200円(税込) |
授業料 / 1コマ | 大人 | 3,300円(税込) |
オンライン・リモート授業 | --- | +0円 (追加料金無し) |
講師派遣交通費(自動車燃料) | ご自宅まで片道30分以内 | + 550円(税込) |
講師派遣交通費(自動車燃料) | ご自宅まで片道60分以内 | + 1100円(税込) |
お支払い方法
講師のスケジュールの予約に関しまして
事業理念
c言語
ITに詳しい大人
小学校で学ぶプログラミングの意義
Scratchで三角形を描こう
プログラミング的思考
プログラミング的思考
プログラミング的思考
自分が意図する一連の活動を実現するために、
どのような動きの組合せが必要であり、
一つ一つの動きに対応した記号をどのように組み合わせたらいいのか、
記号の組合せをどのように改善していけば、
より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
アプリを実現するために、
どのようなメソッドと変数を組み合わせ、
どのようにデバッグやリファクタリングしていけば、
まともに機能するのか、といったことを論理的に考える力
まともに動くアプリを自力で作れる力
ゴール
Scratchで正三角形
音楽にノッてダンスするロボット
パターン化されたプログラミング技法
プログラミング的思考
自分でゴールを設定できる自己動機付けの力
まとめ
参考サイト
記事を書いた人
ナンデモ系エンジニア
これからの"地方格差"なきプログラミング教育とは何かを考えながら、 地方密着型プログラミング学習関連テーマの記事を不定期で独自にブログ発信しています。
カテゴリー